本文へ移動

豊田若林デイサービス

デイサービスセンター ほほえみの里若林

RSS(別ウィンドウで開きます) 

節分メニューでした。

2019-02-01
本日はひと足早く、節分料理を利用者様に召し上がって頂きました。
メインの飾り稲荷と巻き寿司は、食レクとしてデイスタッフと利用者様で作りました。
みなさん手慣れており、あっと言う間に出来上がりました。
自分たちで作ったお寿司は格別美味しく、完食される方がいつもより多かったです。
 
【節分献立】
●飾り稲荷と巻き寿司
●ほっけの塩焼き
●大豆と根菜の煮物
●冬野菜の和え物
●すまし汁
●抹茶バフェ
 
                      管理栄養士  久保敷

あけましておめでとうございます

2019-01-04
新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
 
今日はお正月メニュー、玄関にはみんなで作ったお正月飾りを用意しました。
 
 

12/1認知症カフェ

2018-12-13
12/1(土)認知症カフェを開催しました。
 
今年は、最後の認知症カフェでぜんざいを提供しました。
 
師走で忙しい中 時間を割いて参加頂いた方もみえました。
 
認知症の勉強やカラオケや発声練習も行い
 
お持ち帰りで 折り紙リースを作る場面もありました。
 
たくさんの方に恵まれ今年を終われることに感謝の気持ちで一杯です。
 
来年は、2月からのスタートです。
                    作埜

今年も演奏会開催!!

2018-12-13
皆さん こんにちは!
 
今年もオカリナ演奏会を開催しました。
 
12/11(火)にディルームで行いました。
 
曲数は、7曲でオカリナと三味線の演奏です。
 
今年で4回目 ディとグループホームと一緒に
 
参加いただきました。
  
オカリナは、繊細な音色で皆さんと一緒に歌を唄い
 
三味線は、迫力のある音に耳を傾けて。
 
最後に 御礼の意味で今月の歌「空に太陽がある限り」を
 
皆さんと唄いました。
 
スーさんサンタさん ありがとうございます!
                      作埜  

外出支援へいきました!

2018-10-24
やっと秋が到来し、外出の季節になりました。
 
今回は、お買い物と喫茶への外出支援を行いました。
 
お買い物は、若林では初めてでドミー若林店さんに
 
行きました。衣料品と食品と店内を回りました。
 
喫茶は、スターバックス元町店さんと
 
おずき庵さん そして桜坂庵さんへ支援を。
 
みなさん またいきたいと笑みがつきない支援でした!
                       作埜   

豊田若林デイサービス

ホットケーキを作りました!

2/28は、午前は食レク午後はおやつレクで 水曜利用の方たちの意見で決めました。
 
果物を切って ホットケーキと卵牛乳を混ぜて按排をみながら…。
 
時間は、あっという間で形はさておき 目の前にあるとつまんでしまいそうなぐらい
 
おいし出来上がりました。「次はいつ」と声が上がる程喜んで頂きました。
 
                                  作埜
 
 

ちまきとかしわ餅作り

5/3にちまきとかしわ餅作りを行いました。
 
ちまきは、昼食で かしわ餅はおやつで作りました。
 
朝の作業レクでは、こいのぼりのぬり絵と一緒に
 
箸袋もこいのぼり!!
 
スタッフが皆さんに喜んで頂きたいと提案採用!
 
おこわを栄養士さんが炊いて皆さんでおむすび作り
 
ごま油の匂いに皆さん笑みもこぼれます。
 
笹の葉で巻いてワンプレートで召し上がって頂きました。
 
かしわ餅は、あんと団子の準備頂き団子を手に広げて
 
あんこを包みかしわを巻けば完成。
 
皆さん 満足したお顔でした。   作埜

梅見(平芝公園)

3/12・13と梅見へ行ってきました。
 
今回初めて梅見へ外出支援できました。
 
梅の香と種類の多さに皆さん喜んで頂けました。
 
春を先取りした支援でした。
 
                  作埜

春爛漫です!

ディ若林の作埜です。
 
今日は、行福寺まで枝垂桜の外出支援をしました。
 
陽気もよく満開の桜に皆さんうっとり!
 
車を降りて一言「来てよかった!!」と
 
中にはベンチがあり腰かけてお茶飲んでまたうっとり!
 
しっかり春を感じて皆さん顔が綻んでいました。
 
帰りはうれしい一言 「いつもありがとう!
 
私は外に出る機会が少ないからうれしい」と涙。私もうれし涙。
 
改めて外出支援の大切さを実感しました。

うどん作り

今日は、食事レクでうどんに挑戦しました。
 
小麦粉から練って袋に入れたうどんを皆さんに踏んで踏んで踏んでと。
 
ある方は、細かく踏んだり ある方は、踏み台昇降のように踏むなど
 
みんなさまざまで なんとか捏ねて
 
今度は棒で伸ばす作業は、交代して手際よく伸ばして伸ばした。
 
切るのは、スタッフが行いましたが失敗して茹でたら伊勢うどん並みの太さに!!
 
皆さんこしのあるうどんをしっかり召し上がってしただけました…。
 
もう一度挑戦して今度は普通並みのうどんを召し上がって頂きたいです。  
 
ディ若林 作埜

ちょっと早いおひな様

3/3は、土曜の為 若林ディはお休みのため 3/1に食レクでおひな様のお祝いをしました。
 
牛乳パックで押し寿司を作り上にはサーモンねぎトロなど盛り付けて!
 
「牛乳パックは、水につけないとひっつくよ」とアドバイスを頂き
 
上手に完成しました。その他にも 春を感じる品が
 
タラの芽竹の子の天麩羅 わけぎのぬた和え
 
音楽もかけてとっても満足げな昼食でした。

おこしもの

今日は、グループホームと一緒にデイルームでおこしものを作りました。
 
たくさんの方が参加頂きディの方々は休憩の方もしっかり参加頂けました。
 
皆さん米粉の生地を練るところから始まり 食紅で色づけした色とりどりの
 
お餅を型に入れて元の白生地に色をのせて カラフルなおこしものが出来上がり!
 
栄養士さんに蒸して頂きおいしく頂きました。
 
おやつを残す方でも 喜んで頂けてよかったです。来年もぜひ行いたいです。

社会福祉法人知立福祉会
〒472-0011
愛知県知立市昭和2丁目4番地3
TEL.0566-85-2525
FAX.0566-85-2537


介護老人福祉施設

TOPへ戻る